「つれづれTiru's Life」は第三フェーズへ…!
「つれづれTiru's Life」も晴れて100記事を突破し、次なるステージへと飛翔します!
ここがまず変わる
なんて言ったものの、特に大きく変わる訳じゃないんですが。笑
ども!tiru(@ture_tiru)ことToshiyuki Aoyamaと申します!
はい。本名です。笑
一応、こんなやつです。笑
これは以前、タイで2ヵ月ほど日本語指導のお手伝いをしている時にホストファミリーに連れて行ってもらった時に撮ってもらいました。
第二フェーズに移行したというか復帰した際の下のこの記事しかまだ書いてないのでそろそろちゃんと書きたいな~って思ってます。次の人に向けても。
今後の方針的な何か
学生向けイベントを企画中
で、第三フェーズで何をするかというとちょっと伝える相手を少し絞ったような記事を増やしていきたいなーって。
というのも、今度友人と一緒にこれから大学生になる高校生または浪人生に向けたイベントを行おうと計画しています。
テーマは「チャレンジングな大学生活を送ってほしい」ということなんですが、これは僕の友人がそうしたことを避けてきたこともあって今になってその重要性が身に染みたと。
「これから入学する人に同じような思いをしてほしくない」という自戒と期待を込めたイベントをつくば近郊で開いていくために少しずつ準備を始めています。
そうしたイベントを僕のブログを通しても告知していきます。
そこで、告知するのにいつまでもニックネーム名乗ってたり顔を見せないのも変だなってことで、この3月を機に明かしてしまいました。笑
(実はこのために怒涛の自己責任分析を更新しました。ちょいしつこくてすみません。)
なので、高校生・大学生向け、特に筑波大学に関する情報などをどんどん現役生なりの視点で書いていこうかなと。
なんで僕がこのイベントを一緒にやっていこうかと思ったとか、そもそもなんでタイで日本語指導に行ったとかいろいろ理由があってそれが今に繋がっているのでそういったこともちょろちょろと書いてみたいなって思ってます。
(教育は哲学の実践だとかそこらへん。)
動画を撮ってみたい
あと、この間「現代肉袋概論」(id:heshiotanishi)を書いているおぼさんという方がツイキャスをやっていてゲロ吐くほど暇だったので見に行ったら面白かった!
ちょっと好奇心と趣味みたいなもので動画も撮ってみたいなって思ってて、試しに見てみたのだけどやっぱり文字で見てるのと動画で見てるのじゃ印象が全然違うなって。
当たり前っちゃ当たり前だけど。
そう、おかげで改めて今回第三フェーズに入る覚悟が出来ました!
いろいろアドバイスも頂けて助かりました!
ありがとうございます!
これまで学内冊子でもブログでも散々と文字を書いてきたんですが、動画も興味が出てきてて。
単純にやったことがほとんどないからと、今後のメディアの行く末的には動画が増々強くなるだろうということと、友人が映画監督になりたいって言いだしたこととかいろいろな理由があって、とりあえずやってみよっかなって感じです。
帰国後は筑波OCW(OpenCourseWare)という筑波大学の講義を配信するメディアにも関われたらなというのもあります。
最後に
で、ブログはキリとしてた100記事も越してひとまず自己責任分析記事も書き終えたのでペースダウンして英語に専念していきます。
せっかく留学してるんでそうした環境を活かすつもりで。
あと、このブログなんですが半分いろいろな目的のためでもう半分は自分のために書いてます。っていうのも思いついた考えとかを吐き出すためと、保管するためです。
よく話が長くなって何が言いたいのか分からないって言われて誤解されることもあるので、めんどくさいからとりあえず書き残して「ここにあるから!」って言うためと書く練習のためだったりします。
なんでガンガンここでPV稼いでやろう儲けてやろうだとかって気持ちはそこまで大きくなくて、書きたいこと書ければなんでもいいです。
そんな感じで第三フェーズもマイペースに好き勝手にやっていくつもりです。
では!
プロフィールもちょくちょく更新中!
自己責任分析の記事はここにまとまっているけど読んで批判しちゃダメだぞ~ダメだからな~